都市鉱山事業とは?
都市鉱山を活用した
持続可能なリサイクル
貴金属・レアメタルの
再資源化を国内で実施
都市鉱山 という言葉が一般的に知られるようになり、基板や携帯電話、IC屑などに含まれる貴金属
およびレアメタルを回収する必要性が高まっています。
(株)バイオ・ワールドでは、20年以上にわたり、これらの貴金属スクラップを国内外のお客様から買い取り、
海外へ輸出せず、日本国内で資源リサイクル を行っています。
国内リサイクルのメリット
環境保護と
コンプライアンス遵守の重要性
国内リサイクルが
支持される理由
近年、多くの方々が 環境保護の重要性 や コンプライアンスの厳守 をより強く意識するようになっています。
それと同時に、弊社の「国内処理」という理念に賛同するお客様も増加しています。
また、海外のお客様も日本の高いリサイクル技術や環境保護の取り組み を評価し、引き合いが急増しています。

日本のリサイクル技術を活かし、
持続可能な未来を。
こだわりの手分解方式
手分解による精密なリサイクル

「⼿分解」を
基本とする理由
弊社では、お客様からお預かりした設備や機器を 原則としてすべて手分解 しています。
他の業者では、機械設備による一括破砕や機械選別 を行う場合が多いですが、弊社はこれを敢えて行いません。
これは、「設備や機器に含まれる有用資源、特に微量成分である貴金属やレアメタルを、いかに効率的に回収するか?」という視点からの判断です。
実際、大型の機械設備は高性能な選別機能を備えていても 大きな回収ロス が発生することが多いのです。
手作業による前処理が、
最も効率的なリサイクル手法!
社会貢献と安全管理
手分解 × 障がい者就労支援
リサイクルで社会福祉にも貢献
弊社の「宇都宮リサイクルセンター」、および共同して事業を行っている社会福祉法人共働学舎所有・運営の「町田ストックヤード」は、経済産業省・環境省の監査を受けた認定施設です。
さらに、リサイクル作業の一環である「手分解」を行うのは、障がい者就労支援施設で訓練を受けている方々 です。
弊社が支払う「手分解費用」は、障がい者の方々の収入となり、社会福祉に貢献 しています。
また、他の作業と比較しても、比較的高い工賃をお支払い しており、施設や障がい者の方々からも大変喜ばれています。
障がい者雇用 × 環境保護 × リサイクルの好循環!

弊社施設では、個人情報の厳格な管理 や環境負荷の最小化 など、法令に基づいた適切な運営を実施しています。
弊社の都市鉱山事業の詳細は、弊社が運営する別サイト「基板家電買取&リサイクルセンター」をご覧ください。